ミモザとベビーギフトセット

去年は沢山花が咲いた
庭のミモザですが、
夏にミノムシに食い尽くされ、
(途中から排除したけど手遅れ)
まともに咲いたのは、
これだけ。
食害が激しいとは知らず、
子供とミノムシやねと
呑気に話している場合じゃなかった(;'∀')
今年は、見つけ次第、
どんどん排除しようと心に誓いました。

初節句の時に作った着物。
今年も着せました。
浴衣の作り方を参考に、
見よう見まねで作ったので、
なんちゃってですが、
その分気楽に着せています。
しかし、
着物を着たと途端、
子供部屋のジャングルシムで遊ぶ人・・・
着物台無しー(T_T)

委託先の草庵さんからの提案で、
おしりふきケース、ドーナツスタイ、ガーゼハンカチの3点を
ギフトセットにしました。

男の子セット
おしり拭きケースは、
リバティのCars

男の子、女の子、
どっちでもいけるかな?のセット

女の子セット
ドーナツスタイは、春らしいミモザの柄です。

ドーナツスタイは、リバーシブルにしていますが、
裏はすべて
フルーツ柄のオーガニックコットンです。
3点ですが、
簡単なラッピングをして、
昨日納品してきました。
気分は雪国

少しだけ雪が降って、
朝から子供達は、大はしゃぎ。

『ひやいー!』
『ひやないー!!』
(ひやい=寒い)
の言い合い。苦笑

ちょっとの雪ですが、
気分は雪国らしい(笑)
作りました。

C&S フレンチコーデュロイ
ミッドナイトブルー
サイズは100

同じく
C&S フレンチコーデュロイ
ミルクココア
サイズは90

サイズは90

後ろは、ボタンが3つ。

久しぶりに、針山も。

お弁当袋
反対側は、黄色のバス。

あと、ドーナツスタイも。
先週、草庵さんに納品してきました。
りんご狩りと、ドーナツスタイ

先週末、
おばあちゃん、妹家族と、
初めてのりんご狩りに行ってきました。

場所は、高岡郡佐川町の土本観光果樹園。
受付をしたら、
果樹園まで車で乗せて行ってくれます。
果樹園までの山道(私道)
ちょっと揺れながらの
ドライブが、
これまた楽しかったりする。

初、りんごの丸かじり。
『歯ぐきから、血が出ちゃあせんかよ?』
と、みんなにつっこまれる息子。
息子にしたら何のこっちゃですが、
デンターライオン?
加山雄三?
歯磨き粉のCM、昔あったでね。
なんて、盛り上がる大人達。(笑)

梨の収穫は終わっていて、
ちょうど、
ふじの収穫が始まったばかり。
果樹園の方が、
アットホームな感じなのも良かったです。
来年は、梨狩りにも来てみたいな。



ドーナツスタイ作りました。
ガーゼ生地と綿生地の間に、
4重ガーゼを挟んでいます。
4重ガーゼの在庫がなくなったため、
3枚しか作れませんでしたが、
昨日、
エプロンスタイと一緒に、
thee cultureさんに納品してきました。
手芸店『チュチュ』
昨日は、
支給認定更新の手続きの為、
市役所へ。
其の足で、
久しぶりに、
本町4丁目にある手芸店『チュチュ』へ
行ってきました。

パッチワーク専門店で、
輸入・国産のミニカットの生地も豊富。
針刺しを作るのに、数枚購入しました。
おばあちゃん2人が、
店番をされているのですが、
お客思いで、親切なお二人。
『お金を間違えだしたら、
やめるつもりでおるけどね、、
もうちょっと、頑張って続けようと思いゆう』
自宅からは少し遠いので、
滅多に来れんけど、
私にとっても、
ずっと変わらず続けてほしいと思うお店です。

昭和を感じるレトロな柄で、
つい買ってしまった。
さて、何を作ろうか。

古本コーナーで、厳選してきた3冊。
お店の売れ残り品なので、型紙もついていました。
1冊200円也。

かみなり坊やも、わんぱく盛り!

娘に作っちゃりたいwww
さくらんぼのヘアゴムもいいね。

定番の芋天と、
たねまるさんのベーグルなど
買って帰りました。
C&Sのカラーリネンで、
色違いのワンピース作りました。

ミント


サイズは、90と100
ストロベリーミルクは、90サイズのみです。

おしり拭きケースも一緒に、
昨日、草庵さんのところに、
納品してきました。
のいち動物園
あっという間に、夏休みに突入。
気が付けば7月もあと数日ですが、
毎年陥る夏の始まりの夏バテで、
久しぶりの更新になってしまいました。

何年かぶりに『のいち動物公園』に、
行ってきました。
娘は、初来園。

着いて早々に、
売店前で蝶々のおもちゃを見つけ、
買うと言って聞かない。
タイヤが動くと、羽がパタパタ鳴って、
これがなかなかやかましい(苦笑)
(ようよう帰り際に、お父さんに買ってもらいました。笑)
4月に砥部に行った時に、
同じものを、道の駅で買ったのですが・・・
ぎっちり遊んでいたので、
壊してしまって・・・
2台目買うことになるとは。

日、祝限定のお楽しみタイム
『リスの小道』
間近でリスが見られて、
めっちゃかわいい!

からくり時計の演奏に夢中の娘。
演奏が始まると、
さささーっと
知らない男の子の横に、ちゃっかり座る。

あたしも参戦しゆうつもり。(笑)
お兄ちゃんがすることは、
とりあえずなんでもしたい。

3年ぶりの幼稚園の夏祭り。
お兄ちゃんも、
久しぶりに先生や同級生に会えて、
嬉しそうでした。
お兄ちゃんの時は、
経験することがなかった役員を
今年は初めてすることになり、
(友達に話したら、柄にもなくと言われた。まっこと、私もそう思う)
食券やお金の集計や、
当日、
食べ物の仕分けや夜店の当番など、
改めて、大変だと思いました。
(今まで、人混みだけで疲れよったことに、反省・・・)

我が家もプール開き。
プールが楽し過ぎて、
なかなか切り上げてくれない人。
着替えゆう途中で、バッタンキューです。

ブラウス作りました。
サイズは90

色違いで、3着。

スカートパンツも作りました。
薄手で、今の季節にぴったりの生地です。

別々に着たり、お好みで。
今日、草庵さんのところへ、
納品してきました。
おしごと体験

週末は、サニーマート主催の
おしごと体験に参加してきました。

食品品出し、レジ、POP作成、あじの調理など。
息子は、
レジを一番楽しみにしていたけど、
終わってみれば、
あじの調理が一番楽しかったらしい。
家では、
(私の余裕がないので)
あんまり包丁持たせてなかったけど、
少しずつやらせてみようかと思う。
(まずは、余裕を持つところからやけど・・・)






昨日、Thee cultureさんのところへ、
行ってきました。
移動ポケット、お弁当箱が入るサイズの巾着、
ドーナツスタイなど、
布小物数点、納品してます。
運動会と甚平など
梅雨入りラッシュも、いよいよですね。

5月は、運動会がありました。

念願叶って、
今回初めてリレー選手に。
ハラハラしたり、
いらん心配もしたけど、
子供達の頑張る姿に感動。
涙腺がいよいよ弱くなって困っちゅう(苦笑)

イヤイヤ真っ盛りの人も、見に行っちょったよ。
覚悟はしちょったけど、
2歳児を連れては、
やっぱり疲れました。(;´Д`)
(きっと今年がピークなはず。。。)
来年こそは、
もうちょっと落ち着いて、
お弁当が食べられますように。。

サイズは90と100。

粋な感じになりました。
サイズは同じく90。
まだ生地があるので、
100、110と製作予定です。

綿麻で、これからの季節にちょうどいい涼しげな生地です。
サイズは、90と100があります。
草庵さんのところへ、納品予定です。
1歳のこの頃。

つかまり立ちから、伝い歩きも始めました。
相変わらず、丸々としているけど、
少しずつ幼児体型になってきてます。

添い乳も、いつの間にか、
卒業してしまい、
夜、お布団に入っても、
暗闇の中、ウロウロしてみたり、
部屋の隅で座ってみたりで、
なかなか寝てくれないのが、
母の目下の悩み。
みんなが寝かけちゅう時に、
『あわわわー』は、やめてよ。苦笑

ぎっちり舐めるし、
いっちょまえに、テレビに向けて、
つけたり、消したり、
大音量にしたりも。
お兄ちゃんと、リモコンの奪い合いです。

破ったりしてます。(T_T)

お兄ちゃん、帰ってこんろうか。

あたしも、進化しゆうやろ。


週末、thee cultureさんのところに、
一年ぶりに納品に行ってきました。
移動ポケット、エプロンスタイ、
6重ガーゼスタイ、
おしり拭きポーチなど、
ベビー、キッズ小物を中心に、
納品させて頂いてます。
エプロンスタイは、サイズは70~80、
リバーシブルで使えるようにしました。
腕を通して、後ろで結ぶので、
スタイが捲れたり、後ろに回ったりしないので、
娘にもよく着せています。

値付けセット。
先月、収納を見直した時に、
今まで別々にしていた
電卓などの文房具、値札などを
ソーイングボックスに、まとめました。
上段には、マステや電卓、
一穴パンチなど、
下段は、値札を小分けにして、
入れています。

値札も、新しくしました。
作るものは、だいたい決まってきているので、
値段も印刷して、
カットもしやすくしています。
収納方法を見直して
値付け作業が、
『面倒』から少し『楽』に変わりました。
Petit Marche

今日は、久しぶりにラヴィータへ。
来月、予定しているイベント
『Petit Marche』のうち合わせを兼ねて、
ランチしてきました。
ピザにしようかかなり迷ったけど、
今週のパスタAのきのことベーコンのカルボナーラを注文。
量も、1.5倍、2倍と選べますが、
別腹のケーキの為、今回はそのままで。
ケーキは、苺のレアチーズタルト。
こちらも、私好みの味で、とっても美味しかったです。

先日、
Thee cultureさんのところへ、
納品に行ってきました。
おしり拭きケース、ヘアゴム、マロンコースターなど。
くるみぼたんのヘアゴムは、
フロッキープリントを、
アイロンで接着しています。
『Petit Marche』のフライヤーも、
置かせていただいていますので、
お店にお越しの際はぜひ手に取ってみてください。

今回のイベントでは、レンタルボックスを企画しています。
まだ少し空きがありますので、
こちらも興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
詳細はこちらへ→□
リラコ

去年の春に植えたパンダスミレ。
冬の寒さで、枯れてしまったと思っていたけど、
大株のチェリーセージの傍で、
ひっそりと咲いていました。
パンジーやビオラほどの華やかさはないけど、
清楚でかわいいです。

息子と植えたトマト。
今年は、酸味が少なく、
裂果しにくい中玉トマト、愛ちゃんにしました。
株も大きくなって、実も沢山ついているのだけど、
先日の雨風で、鉢が倒れてしまい、
茎が途中折れてしまいました(T_T)
テープで固定して、
様子をみているところ。
接ぎ木のようにくっついてくれたらいいのだけど・・・

息子が植えたあさがおも、
元気に育ち中。
そろそろ、支柱をしてあげなくちゃね。

先日、ユニクロでリラコ買いました。
去年は、キッズサイズで、
気に入ったものがなく、
sou・souのメンズXLを、
子供サイズにリメイクしたのだけど、
(その時の記事→ ★)
今年は、ガールズの中から選びました。
(手前二つの、リラコのレッドとムーミン)
奥2つは、自分用。
レディースも、
かわいいのが沢山あって、
ずい分悩みました。

thee cultureさんのところへ、
少しですが、納品してきました。
おしり拭きケース、
お花の針刺し(手前二つ)
△ポーチ、
移動ポケットなど。
お店に行かれた際、
手に取って見ていただけたら、幸いです。
子供のことや手作りのこと。
by canape
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最新の記事
春休みは |
at 2018-04-11 23:31 |
ミモザとベビーギフトセット |
at 2018-03-15 11:16 |
memo
-PROFILE-
canape ∞
高知市在住
家族:夫、息子(2008年生まれ)
娘(2015年生まれ)
趣味:手作り、カメラ
SOEUR(スール)は、フランス語で姉妹という意味です。
主に布小物、ベビーグッズ、子供服を中心に、製作しています。
2007年より妹と、委託販売など始めました。
委託先
■thee culture
■草庵 高知市一宮西町2-2-15
mail→☆
■頂き物や購入品のメモは、
あくまでも個人的感想です。

検索
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
more...
カテゴリ
全体handmade
diary
soeur
travel
about
未分類
タグ
布小物(194)息子(175)
高知(161)
イベント(83)
子供服(71)
モニター(62)
娘(50)
大人服(48)
お菓子(46)
委託(44)
パン(40)
ガーデニング(38)
リメイク(27)
おうち(19)
ベランダガーデン(11)
Petit Marche(4)
料理(4)
ミシン部屋(3)
買い物(3)
刺繍(2)
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。